矯正歯科とは
悪い位置にある歯をあごの骨のなかで少しずつ動かしたり、あごを良い方向に動かしたりして、
正しいきれいな歯並びや噛み合わせを作る治療です。
しかし、ただ単に「歯並びをきれいにする事」が矯正歯科治療の目的ではありません。歯並びは、噛みあわせ(食物を噛み切、砕き、消化を助ける等)と審美(対人関係、発音、コンプレックス等)に大きく影響します。
つまり、歯の正常な咀嚼機能を取り戻し健全な身体と心をつくる為の治療が、矯正歯科治療なのです。
悪い歯並びを総称して不正咬合と言います。不正咬合では、心身に以下のような悪影響をおよぼします。
むし歯や歯槽膿漏になりやすい
良く噛めない為に、胃腸障害が起こる
あごの成長や顔かたちに影響し、
不調和をもたらす。
正しい発音しにくい
口もとが気になる。
(審美的要素とコンプレックス)
不正咬合対して、良い歯並び・良い噛みあわせを正常咬合と言います。
不正咬合を正常咬合に治療すれば、咀嚼効率が向上し、消化・吸収を促進、心身ともに健康な成長発育をもたらす事でしょう。