9月に入りすっかり涼しい日々が増えました。
日本の各地で異常気象による天災が心配ですね。
 
 ===============================================================

今日は「メインテナンス」では何をするの?について

参考:メンテナンス=口腔機能(噛む・喋る・口臭・歯肉)を健康に維持するために定期的に点検し、必要に応じてクリーニングや治療を行うこと

 

①来院時のままの口の中をチェック(歯垢の付着状況・虫歯・口内炎などの粘膜の異常・口臭・噛み合わせの変化・歯の磨り減り 等)

②デンタルフロスで、歯肉溝のプラークがあるか?フロスが引っかかり、虫歯や補綴の不適合がないか?

③今の口腔内の説明、以前に練習したブラッシングで磨けるようになったか?
 
④生活環境の変化や食事の嗜好変化などなかったか?
・仕事の変化、体調の変化、家族の介護、ダラダラ飲み食いや甘いものの摂取の増加など
 免疫力の変化で口の中の状態は変わってきます。
 
必要に応じ
⑤クリーニング・・・
・SONICブラシ(エアーと水の振動で洗浄する機械)を使用。
歯の間に水を通し、歯石、歯垢の付着がないと唾液による自浄作用で汚れをかき出す力が増す。

・ポリッシングカップ(ゴムのカップが回転し歯に張り付いて汚れと着色を除去)で
歯肉の下の溝まで磨いて口の中の菌を減らし歯の表面をツルツルにして歯垢の付着を遅らせる。
歯肉の下=歯肉溝;健康な歯肉でも1~3mm存在し歯垢などの菌を免疫力で守る。逆に歯垢の量が多いと菌の住処となり歯肉炎や歯周病の引き金となる
 
・術者磨き(衛生士による歯ブラシでの手磨き)で、歯ブラシの力加減や方向を確認。歯ブラシのみで気持ち良く磨けるのを実感してもらう。
 
 ===============================================================
上の処置だけに限りませんが、主にこのようなメインテナンスを行っています。
 
毎日の食事で歯垢はまた必ず付き、口の中の菌は絶対ゼロになりませんが、
歯肉炎にならない、虫歯にならないようなコントロールをしてあげないといけない。
 
と話しメインテナンスを継続していきます。
 
メインテナンス期間は患者さん個々の口腔内の状態、ブラッシングの状態を見て衛生士が判断し期間を決めています。
1ヶ月から半年の間で行っていますが、平均は3ヶ月です。
メインテナンス期間が伸びるように、自宅でのブラッシングや食生活を意識してもらっています。
 
DH黒澤